新人によるIT技術勉強会が実施されましたッ!

  • 2022.03.31
  • misaki

新人が勉強会の講師!?

こんにちは、社会人一年目のtanakaです。
先日、私が講師として社内勉強会を開催しました。
内容は、あるITインフラ製品の基礎構成を解説するものでした。
「新人が講師なんてできるの?」「参加する人っていたの?」と感じる方もいるかもしれません。
それがなんと、当日は執行役員やPLの方も受講してくださり、大成功を収めることができたんです。
この企画を通して、講師である私自身が学び得る事が多く、有意義なものでしたので、是非皆さんに周知したく筆を執らせていただきました。最後までお付き合いいただけると幸いです。

小さなリーダーシップに対する手厚いフォロワーシップ

勉強会開催のきっかけは、OJTを通して学んだことを社員の皆さんに共有したいと考えたことでした。
構造が複雑でとっつきにくいシステムだからこそ、新人による内容を噛み砕いた解説は、IT業界の他分野で活躍される社員の皆さんにとって有益なものになるはずと思い、このような考えに至りました。
上司に相談してみると快く賛同をしていただき、勉強会実施に向け動き出すことになったのです。

さて、なぜ新人が勉強会を実現できたのか。それは周囲の多大なフォローがあったからです。
正直、私だけの力では勉強会の実施は困難でした。情報の正当性や参加者の有無、会全体の構成など不安点を挙げれば、キリがありません。
そこに主体となって技術的な援助や周知への加勢など、多くの方々に支援を頂きました。
また、組織全体での勉強会への関心度も高く、多くのリアクションがあったことは、主催側として大変助かるものでした。

当初は新人や未経験の方を対象と考えていましたが、蓋を開けてみればベテランの方が多く参加してくださり、想定以上の規模に緊張しながらも、念入りな準備のおかげでスムーズに進行することができました。
また、事後アンケートでも称賛や高評価を多数いただき、みごと盛会裏に終わったのです。私としては、大きな達成感を得ると共に改めて周囲の支えに恩義を感じる機会となりました。

大切にしていること

アイエスエイプランが大切にしていることのひとつとして、”「社員が学び続けること」への「リーダーシップ」を発揮できること” が挙げられます。今回の私の行動は、細やかながらこの大切にしていることを体現するものでした。
「人の成長」に敏感で肯定的な社風だからこそ、良い影響を与える行動をした者には、周囲から手厚いフォロー、多くの賛同や評価を得られたと実感しています。

伝えたい

「新人が勉強会を開催」この言葉だけ見ると疑念を抱くかもしれません。
しかし、アイエスエイプランの文化はそれを可能にします。
「やろう!」と声を出せば、みんなが興味を持ってくれ、自然と仲間が集まる。そんな環境であるということが少しでも伝われば幸いです。
半分自慢話のような内容でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました!

24卒採用実施中です!

ただいま24卒採用を実施中です!
公式LINEにて選考や会社に関するお問い合わせを受け付けておりますので、まずはお友達追加からお願いいたします。

友だち追加

tanakaさんが乗り越えた、22卒採用に関する記事はこちらから

▶︎競争率は、42倍。厳しい選考を乗り越えた精鋭10名が、いよいよ入社!